親戚や親しい人が闘病中だと連絡を受けても、事情がありすぐにお見舞いにいけないことはよくあることです。行こうと思っているうちにお亡くなりになってしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
また、家族が入院してお見舞いを受け取っていた場合、お返しは必要か気になる人も多いでしょう。
この記事では闘病後に亡くなった場合のお見舞い、お見舞いにいけないまま訃報を受けた場合に関して、多くの人が疑問に感じる点を解説していきます。
お見舞いする前に亡くなった場合の対処法
千葉・茨城・新潟県・福岡県など日本の一部の地域では、お見舞いせずにお亡くなりになったときには「通夜見舞い」を持参する風習があります。
全国的な習慣ではありませんが、遺族に気持ちを伝える方法の一つとして、通夜見舞いという方法もあるということを知っておくとよいでしょう。
通夜見舞いとは
通夜見舞いは、故人に対するお見舞いや遺族を労う気持ちを込めて、軽食や現金を通夜に持参する習慣のことをさします。
ここからは、失礼にならないように通夜見舞いを渡せるよう、タイミングや服装について詳しく解説していきます。
通夜見舞いを渡すタイミング
通夜見舞いは、通夜が始まる前に遺族に渡すものとされています。通夜が始まると遺族は忙しくなるため、事前に遺族が集まっている場所を訪れて渡しましょう。
通夜見舞いは全国的な習慣ではないため、お住まいの地域によっては遺族が戸惑ってしまう可能性もあります。伺う前に通夜見舞いを持参したい旨を連絡しておくとよいでしょう。
なお、通夜に参列して現金で通夜見舞いを渡す場合は、通夜当日に香典と一緒に受付で渡します。
通夜見舞いの服装
通夜の前に通夜見舞いを届けに行くときは、黒や紺などの地味な色の平服を選びましょう。カジュアルな服装や露出の多い服装はマナー違反です。シンプルな印象になるように気をつけることが大切です。
遺族との関係性によっては、伺った後に残ってお手伝いをする可能性もあるでしょう。エプロンを持参していくと服が汚れるのを防げ、気持ちも伝わります。
「通夜見舞い」という言葉から喪服で行くものと思いがちですが、通夜が始まる前に伺うので喪服の着用は避けましょう。
通夜見舞いでは何を渡す?
実際に通夜見舞いを持参する場合、何を選べばよいのか悩んでしまう人も多いでしょう。
ここからは、通夜見舞いに適したものを紹介していきます。
軽食やお菓子
通夜の後、遺族は夜通し故人に付き添いをする「寝ずの番」を行います。そのため通夜見舞いで食べ物を持参する場合は、おにぎりやサンドイッチなど調理せずに食べられる軽食や、手が汚れないお菓子を選ぶのが一般的です。
ただし、軽食は遺族がすでに用意している可能性があります。また、賞味期限が近い食べ物を沢山もらうと、遺族に負担がかかってしまいます。
軽食を持参する際は、遺族に確認して十分な配慮をすることが大切です。
なお、軽食やお菓子を通夜見舞いとして購入する場合、1,000円~5,000円程度の金額を目安にするとよいでしょう。
現金
通夜見舞いとして、現金を包む人もいます。
金額の相場は1,000円~3,000円円程度ですが、お住まいの地域や故人との関係性にもよります。地域の事情に詳しい人に相談するとよいでしょう。
現金を包む際は、新札を避けるようにするのがマナーです。
通夜見舞いの包み方
通夜見舞いで現金を渡す場合、どのような形で用意すればよいのでしょうか。
ここからは、通夜見舞いの包み方について解説していきます。
通夜見舞いの熨斗袋の書き方
通夜見舞いは不祝儀袋と同じように黒白の水引が付いたものに包みます。表書きは「御通夜見舞」もしくは「御見舞」と書きます。名前はフルネームで書くのが一般的です。
記入する際は薄墨で書きましょう。
中袋の表に包んだ金額、裏側には住所と名前を記入します。縦書きで金額を書く際は、旧字体で書くようにしましょう。
袱紗を使う
通夜見舞いの熨斗袋を直接カバンや上着のポケットに入れると、汚れるおそれがあります。また、むき出しでカバンなどに入れるのはマナー違反とされています。持ち運ぶ際は袱紗に包んでおきましょう。
通夜見舞いの注意点
通夜見舞いは香典ではないため、香典を別に用意する必要があります。
菓子折りなどを通夜見舞いとして渡す場合、供物と間違われる可能性があります。渡す際に通夜見舞いである旨を明確に伝えましょう。
通夜見舞いをもらった場合
家族が亡くなり通夜見舞いをもらった場合、お返しはしなくてもよいとされています。香典返しをする際にお礼のお手紙を添えるとよいでしょう。
生前のお見舞いにお返しをした方がよいか
闘病中にお見舞いをいただいた場合、回復後に「快気祝い」としてお返しするのがマナーです。
回復せずにお亡くなりになった場合、お返しはしてもしなくてもよいとされています。
お返しをする際は、「弔事包装」で包み、「御見舞御礼」という形でお返しします。3分の1~半分くらいの金額を目安に、洗剤や食品など消耗品を送るのが一般的です。
香典もいただいた人には、御見舞御礼と香典返しを両方送るか、香典返しに御見舞御礼の金額を上乗せしてお返しします。
香典返しに上乗せした場合は、お見舞いのお返しが含まれていることが分かるようお礼状に「お見舞いを頂き、ありがとうございました」などの文章を加えるとよいでしょう。
まとめ
通夜見舞いについて解説しました。
心を込めて選んだ通夜見舞いを持参することで、大切な家族を失った遺族の気持ちに寄り添うことができるでしょう。